drtaka10

Uncategorized

高齢者医療っていいことなの?③

過剰医療、医療費増大が叫ばれている。高齢者の2割負担(個人的には3割と言ってほしかった)や湿布や保湿剤の保険適応の見直しが検討されている。湿布は気休めだし、湿布も保湿剤は薬局で買える。欲しがる人が多いがはっきり言って要求されるたびにイライ...
Uncategorized

ヴィッセル神戸優勝について思うこと

Jリーグをヴィッセル神戸が制した。楽天の資金力を背景に、イニエスタをはじめとする大型補強を敢行し、数年かけての優勝だ。山口選手、酒井高徳選手、大迫選手、武藤選手といった元日本代表クラスの選手をそろえており、その選手たちも実力をいかんなく発...
Uncategorized

延命治療の定義とは

1つまたは複数の生命維持に必要な臓器が機能不全になった場合、緊急で行う治療。回復の見込みがなくなった場合に生命の維持のみを目的とした治療。辞書的な定義はこんなところだ。 命を延ばすという意味では小児の重症肺炎に対する抗菌薬治療もそう...
Uncategorized

生活保護の患者

生活保護は文明社会に生きるうえで必要な制度だと思う。心身の病気で(主に経済的に)生活が破綻した場合に健康で文化的な最低限度の生活を送ることができるセーフティネットである。自分もまあまあな額を納税しているが、その一部が社会経済的に現在恵まれ...
Uncategorized

すごい患者②

病や老いは善人にも悪人にも同様に訪れる。素晴らしい人格者だった思い出深い患者さんの話だ。当時研修医が終わって割とすぐに担当することになった悪性疾患の患者さん、60代の女性だった。手術その他の治療で治癒することは望めず、進行を遅らせるべく化...
Uncategorized

実力より実力差というお話

将棋の谷川浩司元名人に勝ち越している人は羽生さんと谷川浩司の兄だけだという。年齢差があった兄が将棋を教え、最初はぼこぼこにしていたが、すぐに勝てなくなり、将棋を指さなくなったと。お兄様は後の名人に将棋を教えたという功績は大きい。 中...
Uncategorized

高齢者医療っていいことなの?②

Xで高齢者の延命処置の是非や、高齢者の自己負担額増額が叫ばれている。おそらく大多数の医者は、少なくとも私やその周囲の医者は世論と一致した意見を持っている。寝たきり、認知症、疎通不能の患者に外から栄養や薬や水分を流し込むことには反対だし、高...
Uncategorized

医療費高騰の一因は司法である

最近高齢者施設で90歳代の患者が食べ物を喉に詰まらせて死亡した。遺族が裁判をおこし、施設から2000万円台の賠償が遺族に支払われる判決が下った。その患者の状況や、家族と施設の関係性はわからない。もしかすると患者は90歳代とは思えないくらい...
Uncategorized

製薬会社と医師

医師と製薬会社は癒着している。うちの薬はこんなに素晴らしいんです、ぜひ処方してくださいと営業に来る。ドラッグインフォメーションや説明会と称して数千円の弁当を持参し、説明する。それこそ研修医、下手したらポリクリを回っている学生にまで非常に腰...
Uncategorized

アドリアーノという選手

史上最高のサッカー選手は誰か、という問いを世界中の人にしたとすると、一番多い答えはリオネル・メッシだろう。得点数や獲得したタイトル数からも明らかだし、何よりすごい点は、クリスティアーノ・ロナウドと共に10年以上にわたって頂点に君臨し続けた...
タイトルとURLをコピーしました