Uncategorized 東京の一極集中について思うこと 時折新薬や、〇〇(薬剤名)発売N周年記念などの薬の説明会で東京などにいくことがある。まあホテルや移動費は製薬会社持ちの会だ。たまに東京やその他大都市へいくいい口実だし、大学教授や有名病院の偉い先生のお話が聞けてまずまず勉強になる。高級ホテ... 2023.11.13 Uncategorized
Uncategorized 医師が嫌われ始めている③ 医療費による国庫の圧迫はたしかにすさまじい。人類史上最も高齢化した社会に生きている我々にとってはある程度は仕方がないのかもしれないが、それにしても医療費が大きすぎる。国民皆保険制度はいずれ形を変えざるを得ないだろう。しかし医者が責められる... 2023.11.10 Uncategorized
Uncategorized 会議の意味のなさ 会議って意味がないと思う。大体一番偉い人、声の大きな人の意見が通るからだ。忌憚のなき意見を、とか、下の者の声も届けたいだの言っても、結局はそれが結論になる場合はほとんどない。私は上の立場で会議に出たことがないので、「偉い人」達がどう考えて... 2023.11.08 Uncategorized
Uncategorized 私の知るやばい看護師 大学病院の看護師が仕事をしない、できないという話はよく言われている。自分の経験的には特に大学にやばい、できない看護師が多いという印象はない。どこにでもやばい人はいる。 医師と看護師の決定的な違いは看護師は偏差値での選別がほとんどない... 2023.11.07 Uncategorized
Uncategorized 医師の育成費 医師一人の育成費には約1億円かかっている。国公立大学の医師の育成費はほとんど税金で支払われている(以前書いたように国公立大学医学部の学費は6年で350万円程度)。医師は滅私奉公して当たり前だ。美容にいって自由診療で大儲けするなどもってのほ... 2023.11.04 Uncategorized
Uncategorized 医師が嫌われ始めている② ①で少なくとも医療者の99%は高齢者の延命やコロナ診療で全く儲かっていないことを書いた。 次に書くのは実際病気になった人、疑われた人がどう反応するかである。日本人の2人に1人は癌になり、3人に1人は癌で死ぬ。 私は癌を診断した... 2023.11.03 Uncategorized
Uncategorized 医師が嫌われ始めている① 先日Twitter改めXで「医師、医療者の給料は下げるべき」とツイートした政治家がいた。私は医師なので医師の給料が下がっては困る。これについて反論していきたい。 どうも昨今は矢面に立つのは高齢者の延命行為だ。胸骨圧迫や人工呼吸器の使... 2023.11.03 Uncategorized
Uncategorized 私の知るヤバい医師⑤ 自分がマッチングアプリで100人中上位3人に入る男性であったとしよう(悲しい妄想だ)。自分が結婚する女性や本命の彼女にする女性は100人中1位の女性を狙いたいし、少なくともTOP5に入る女性と結婚したいと思うだろう。ただ遊びで付き合う女性... 2023.11.01 Uncategorized
Uncategorized 高齢者の医療っていいことなの? 私の患者の9割は高齢者で、6割は後期高齢者だ。病院に来る患者は圧倒的に高齢者が多い。内科はどこも似たようなものではないか。 ①元々元気に畑仕事と孫の世話を生きがいにしていたおばあちゃんが尿路感染症で入院してくる。抗菌薬と輸液で1週間... 2023.10.30 Uncategorized
Uncategorized 吾輩は学歴厨である② 学歴と臨床力は必ずしも相関しない。東大卒で、ごく基本的な臨床知識が抜け落ちている残念な医師もいたし、最も尊敬する先生の一人は日本でも最も入りやすい私立医大を卒業されている(ただし主席に近い成績だったそうだ)。ただ平均点はやはり難関大学の方... 2023.10.29 Uncategorized